当たった~!!!
2010 / 11 / 14 ( Sun ) スポンサーサイト
|
いちじくのコンポート
2010 / 11 / 12 ( Fri ) ![]() 今日はあちこち花苗を買い回り。 春の庭の準備時です。 ビオラやガーデンシクラメン、チューリップとムスカリの球根を買いました。 寒くなりすぎないうちに、庭を整えようと思います。 6月に引っ越ししてから、なんだか燃え尽き症候群に。 その後の酷暑で、庭は見るも無残なありさまになってしまいました。 せっかく前の家から掘り上げて持ってきた植物も、いくつか駄目にしてしまいました。 猛反省 ![]() 庭でも部屋でも、とにかく目につくところは手入れもできるのですが、今度の家は北玄関の南側が庭。 どうかすると、一日に一度も庭を見ずに過ごしてしまうこともあるのです。 南側から出入りをしやすいように、デッキを作ることも考案中。 まだまだ改装途中にある我が家です。 花苗を買い回りの途中、併設の農産物直売所でいちじくを見つけました。 今年最後の出会いかも。 早速コンポートにしました。 きれいなピンク色は、レモン汁の酸が加わることで発色します。 子どもの頃、庭に大きないちじくの木が2本あり、旬になるとたくさんの実が収穫できました。 木なり完熟の味を知っていると、残念ながら購入したどのいちじくも生食には今ひとつ。 八百屋のおじさんの「もったいないねぇ」の声に耳をふさぎ、購入したものは全てジャムかコンポートにしてしまいます。 いちじく、何年か前に苗木を買って、鉢植えのまま持ってきました。 冬が来る前に地おろしして、大きく育てようと思います。 何年かしたら、木なり完熟のいちじくが食べられます。 楽しみ ![]() |
時系列で記録してみた
2010 / 11 / 02 ( Tue ) 6:20 起床、朝食支度、弁当づくり、アイロンかけ
7:30 夫出社 7:50 子ども登校 朝食、身支度、片付け 8:30 子どものパンを届ける、輪中の郷へ味噌作りの予約 9:45 味噌作り、枠確保 ![]() 10:30 三重県チャレンジサポーター会議 12:30 帰宅、部屋掃除、片付け 13:00 次男お迎え 13:30 長男帰宅 作りかけの編み物をする 15:00 カーテン採寸のため、来客 15:30 買い物、せんたく取りこみ、たたむ 16:30 子ども通院 18:00 夕食支度、子ども夕食、夫送別会あり、早帰り 19:00 夫飲み会会場まで送り 19:45 夕食(自分) 編み物、子どもとテレビ見たり、のんびり 20:30 子ども入浴 21:00 子ども就寝 リンゴジャム作る、いちじくジャム仕込み 22:00 ブログ、おつかれさま。お休みなさ~い ![]() あ!飲み会のお迎え、残ってたよ~ ![]() |
リサイクル?すいか
2010 / 10 / 30 ( Sat ) ![]() 季節外れのすいかです。 この子、夏に子どもたちが庭でぷっぷしながら食べた種から生えたものをそのまま放置、収穫できるまで大きくなったものです。 親となったすいかもラグビーボールのような形、品種は忘れてしまったけれど、我が家の畑の出身です。 ラグビーボールの形、丸ごと冷蔵庫に入るので、なかなか良いです。 親すいかは文句なしに美味しかった。 庭で大きくなったものは、F1(交雑種)の子どものF2だから、あまり期待していなかったのだけど、当たりがよかったのでしょう、すごく甘くて美味でした。 子どもたちは、 「庭ですいかを食べて、種をぷっぷしたらまた生えるでしょう?そしたらずっとすいかが食べられるでしょう?」 なんて言っていたけれど、今年は特別だよ ![]() 暑すぎたのは何にもいいことなかったように思えたけど、素敵なこともあったね。 最後の夏を味わいました。 ![]() 放置しすぎて、挟まってしまいました どれだけ引っ張っても取れません・・・。 ![]() この子はもう、これ以上大きくならないでしょう。 霜が降りるぎりぎりまで待ってみようかな。 |
愛用の手帳です。
2010 / 10 / 21 ( Thu )
今年も買いました。「夢かな手帳」。 ネットで予約注文したものが今日、届きました。 早、6冊目になります。 やりたいことがあるけれど、最終目的地までが遠すぎて、とてもたどり着けそうにないと思った時、この手帳にずいぶん助けてもらいました。 時々手帳と向き合うこと(=自分と向き合うことかも・・・)をさぼってしまうと、なんだか毎日がうまく回らない。 逆に、手帳を開けば開くほど、自分時間で毎日がうまく回っていくような気がしています。 ちょっと大きめサイズですが、お守りのように、いつでも持ち歩いています。 今日は終日、子どもの幼稚園・学校へ。 ちょっと気疲れしました。 マーケット準備は明日に残し、早めにお布団に入ります ![]() |